底辺プログラマーBlog
日常で学んだことなどを記事にしていきます。
マインドセット

エンジニアとして成長を続けていくための4つのポイント

皆さんこんにちは!底辺プログラマーのヤスです!

今回はエンジニアとして成長を続けていくために
必要なことについて記事にしたいと思います。

固定の作業を行っているとエンジニアとして停滞してしまう人達がいると思いますが、
エンジニアとして停滞することは退化しているのと同じことです。

私もつい最近までこのことについてあまり考えないようにしてきましたが、
今回は心機一転、これから成長するためにやるべきことについて下記にまとめました。

エンジニアなりたての人はもちろん中級エンジニアにも必要なことだと思いますので、
参考にしてみてください。

成長を続けていくための4つのポイント

最新情報に触れる

業務外も勉強する

計画を立て、自己レビューを行う

新たなことに挑戦する

Contents

最新の情報に触れる

最新の情報なんて取得する必要あるの?

既に更新が終わった技術以外は基本的に新しい情報を入手するべきです。

プログラミング言語においてもそうですが、新しいバージョンのほうが洗練されています。

まれにデグレードといった例外を除けば最新の情報を入手するメリットは大きいです。

その情報をどのように入手するか、方法は色々ありますがここではコミュニティに所属することをオススメします。

コミュニティに所属する

わざわざコミュニティに所属する必要ある?

そもそもコミュニティとは共通の関心事や技術に対して興味のある方が集まり、
情報を相互に共有する場です。

自分の興味のある技術のコミュニティに所属すれば黙っていても最新の情報が手に入ります。※黙ってるだけはちょっと言い過ぎですね。GIVE&TAKEでいきましょう。

TwitterやWebサイトなどで随時発表が行われ、定期的に開催されています。

最近ではコロナの影響で一箇所に集まるような活動は制限されてしまいますが、
Zoomなどを利用して参加するオンラインコミュニティのような場もあります。

コミュニティの開催形式には以下のようなものがあります。

セッション/ライトニングトーク

オーソドックス物だと発表者と聴講者のいるショートプレゼンテーションを行う

ハンズオンワークショップ

予め用意された課題を即席のチームや個人で解決していくパターン。

もくもく会

個々に課題を持ち寄って時間を決めて勉強するパターン。
文字通り黙々とやるのでそのような名前がついている。

複合パターン

上記にあげたコミュニティの開催形式を午前・午後といったように
時間を分けて開催するパターンもあります。
この場合は大体1日中参加する形になりますね。

業務外でも勉強する

会社でプログラミングしてきたのに帰ってきてからも同じことやるの?

もしあなたが現在のポジションが今後も続くことが確実で、
技術の進歩もない分野を担当していない限りは勉強したほうがイイです。

エンジニアとしての技術の最新情報を身につければつけるほど、
その分野において価値の高い人材になることができます。

前の章で書いたように業務外でコミュニティに入ってしまうのも一つの手だと思いますが、
そのハードルが高いと感じる方もいると思います。

そんな方にはプログラミングの学習サービスをオススメします。

ドットインストールはどちらかと言うと初級のエンジニア向けの学習サービスですね。

無料で視聴できる動画も結構ありますので、
自分の経験のない言語の技術等を知るための取っ掛かりにはなると思います。

udemyに関しては初級から上級まで様々な動画が公開されています。

私も人工知能の勉強するために少し使っていました。

全体的に動画の質も高いので、勉強する際には調べてみてください。

また、定期的に技術本を読むという手段もあります。

iOSアプリ開発や、Androidアプリ開発などは特に情報の更新が早いです。
1年経ったら使えなくなっているものとかも意外とあったりするので、
定期的に技術本を読むのもありだと思います。
※iOSに関しては英語ですが、バージョンアップ前にドキュメントが出るので
そちらに目を通す事も重要です。

計画を立て、自己レビューする

自分で自分の事をレビューするの?

中級エンジニアから上級エンジニアに上がれない人の殆どはこれができていません。

フリーランスのエンジニアの方とかは特に気をつけなければなりません。

会社に所属していれば、先輩から綿密なレビュー指摘を受けて成長することが可能ですが、
中級くらいのレベルになってしまうともう指摘をされなくなってしまいます。

フリーランスに至っては相手はお客様なのでわざわざ指摘をしてくることはありません。
気に入らなかったら別のフリーランスエンジニアを雇えば解決してしまいますからね。

計画を立てずに場当たり的な対症療法を行うようなエンジニアになると
自分の作業の効率化ができません。

どこの部分にどれだけ時間がかかったのか?

そもそもどういうプロセスで結果を出す想定なのかが定まっていないため、
どこに問題があったのかを分析することができないためです。

どんな作業でも振り返って問題点や改善点について考える時間を設けるような方が
どんな現場でも使える人材として残っていくことになります。

もし心当たりがある方は改善しましょう。
私ももの凄い心当たりがあるので危機感を覚えています。。。

新しいことに挑戦する

新しいことに挑戦することは脳を活性化するためにも良いとされています。

ある特定の分野において学ぶことが無くなったと考えている方は
成長がなくて精神的にきつい状況にあるかもしれません。

そういう時は本業と関係ないことでも構わないので、
普段自分がやらないことに挑戦してみましょう。

多角的な視野を持つことは現在の作業を効率化する上でも必要になると思います。

私は最近動画作成を初めました。

初めてすぐは学ぶことがかなり多くて大変ですが、
ものにできれば良い経験になります。

挑戦が成功すれば後は同じことを繰り返してどんどん挑戦を続けていきましょう。

まとめ

今回はエンジニアとして成長を続けていくために
必要な4つのポイントについて記事にしました。

再度確認します。

成長を続けていくための4つのポイント

最新情報に触れる

業務外も勉強する

計画を立て、自己レビューを行う

新たなことに挑戦する

これを続けられればどんどん成長していき、
なくてはならない特別な人材になれるはずです。

まずは少しずつ自分の行動を変えることから始めてください。

今回の記事は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございます。