底辺プログラマーBlog
日常で学んだことなどを記事にしていきます。
Python

Python+Tweepyでタイムラインを表示する

今回も引き続きPythonの記事を書こうと思います。前回はコマンドプロンプトに『Hellow Python World!』を表示まで行いました。次はTwitterAPIを叩けるコードを書いていきます。

Contents

※始める前に注意事項

まず始める前に念頭に置いておいてほしいことがあります。今回はTwitterAPIを使用するのでTwitterAPIの規約に反することを行うと警告を行われ、従わなければアカウントが停止される恐れがあります。なので捨てアカウントを作成してからTwitterAPIのAPIキーの取得を行ってください。APIキーの取得に関しての記事は今回は書きません。もし要望があれば記事に起こそうと思います。

tweepyのインストール

まずはpipインストールを行います。

下記のコマンドをコマンドプロンプトに入力してください。

easy_install pip

これでpipコマンドが使用できるようになりました。

次はtweepyをインスト―ルを行います。

下記のコマンドを入力してください。

pip install tweepy

これでtweepyをインストールが完了します。

前の記事を作成したプログラムはおそらく二度と使用できないかと思いますが、記念にとって置きましょう。前回のようにPythonプログラムを格納するフォルダを作成して行います。
今回筆者が作成したフォルダ名はtwitter_clです。そのフォルダの中にpythonファイルを作成ます。タイムライン表示を行うのえtimeline.pyで問題ないかと思います。ついでにAPIキーをconfig.pyファイル位記載しておきます。さまざまなTwitterの処理を行うのはかなり面倒で無駄が多いですからね。

実際にコードを書いてみます。

 

 

上記のファイルを用意してpythonファイルのあるフォルダまでのパスをコピーしておき、コマンドプロンプトで移動します。その後timeline.pyをpythonコマンドで実行します。

上記のコマンドを実行すればタイムラインに表示されている情報が表示されます。個人情報を含んでいるのでその画像は記事には載せません。これでタイムラインが表示するプログラムの作成が完了です。

最後に

タイムラインを表示することができれば表示されている情報が取得でき、ユーザーの傾向や現在流行しているもの、話題になっているものなどを分析することができます。データサイエンティストのまねごとをすることも不可能ではありません!取得したデータをどのように利用するかは本人の発想次第となりそうです。

今回の記事は以上となります。次はいいねとフォローができるコードを作成します。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。